研究シーズデータベース

研究シーズデータベース

東京都公立大学法人の研究シーズ(特許出願技術、研究成果)をご紹介します。
複数の条件で研究シーズを検索できます。

検索する

種別

領域

教員の所属

SDGs

研究シースデータベース 検索結果

乾式高勾配磁気分離による 微粒子・粉体中の金属異物除去

特許 ものづくり技術エレクトロニクス 目標12.つくる責任つかう責任 システムデザイン研究科

従来、粉体中の金属微粒子除去に対して高勾配磁気分離を行うと、どうしても磁性線フィルターの目詰まりを防ぐことが出来ませんでした。本研究では、電磁石のボア内部に挿入する目詰まりの極めて少ない一方向磁性線回転型層状フィルターを考案しました。

  • 三浦 大介 教授

    • システムデザイン研究科

ランダムマスク型超音波センサ ~高精度かつ低計算負荷なセンサを実現~

研究成果 健康、医療、福祉エレクトロニクス 目標3.すべての人に健康と福祉を目標14.海の豊かさを守ろう システムデザイン研究科

本研究では、ランダムマスク型のトランスデューサを物理的に回転させつつ信号を取得したうえで、Super-resolution FM-Chirp correlation MethodとWeighted frequency sub-band compoundを併用することで、これまでの信号処理方式と比べて取得画像を高精細化できる事が分かりました。

  • 田川 憲男 教授

    • システムデザイン研究科

感染症スクリーニングデバイス ~非接触で高精度に感染有無を判別~

研究成果 健康、医療、福祉 目標3.すべての人に健康と福祉を システムデザイン研究科

本研究では、RGBカメラ、深度カメラ及び赤外線カメラを備えたハードウェアと、それらカメラから得られる情報を分析して感染の有無を高精度に判別するシステムを開発しました。

  • 松井 岳巳 教授

    • システムデザイン研究科

コンパクトに収納、自動で展開!「テントウムシ」をヒントに作る火星探査航空機

研究成果 ものづくり技術 目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう システムデザイン研究科

システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の金崎雅博教授の研究室では、まだ見ぬ火星探査航空機の開発や、超音速旅客機などの新型の旅客機・宇宙輸送機の課題克服に向け、コンピュータシミュレーションを駆使した空力特性の計算や、その結果に基づく最適設計などをテーマにしています。

  • 金崎 雅博 教授

    • システムデザイン研究科

多様な背景が絡み合う識字・基礎教育の実態 誰もが学べる社会を目指して

研究成果 人文社会 目標10.人や国の不平等をなくそう目標1.貧困をなくそう目標4.質の高い教育をみんなに 人文科学研究科

人文社会学部・金侖貞教授の専門は社会教育・生涯学習。外国にルーツを持つ人々が抱える識字の課題のほか、多様な社会的背景が複雑に絡み合う教育現場の実情をお聞きしました。

  • 金 侖貞 教授

    • 人文科学研究科

電気工学の知見を活かしまだ見ぬ治療技術を創造する

研究成果 ライフサイエンス健康、医療、福祉 目標3.すべての人に健康と福祉を システムデザイン研究科

日本人の死因として最も多い「がん」。そのがん細胞を電気刺激を用いて除去する新たな治療技術の開発に挑み、線維症治療デバイスの開発にも尽力するシステムデザイン学部電子情報システム工学科の八木一平助教に、日々の研究内容をお聞きました。

  • 八木 一平 助教

    • システムデザイン研究科