研究シーズデータベース

研究シーズデータベース

東京都公立大学法人の研究シーズ(特許出願技術、研究成果)をご紹介します。
複数の条件で研究シーズを検索できます。

検索する

種別

領域

教員の所属

SDGs

研究シースデータベース 検索結果

高齢者のサルコペニア予防にも期待!筋芽細胞移植による骨格筋の再生技術

研究成果 ライフサイエンス健康、医療、福祉 目標3.すべての人に健康と福祉を 人間健康科学研究科

本技術では、培養した筋芽細胞を細胞外基質(ECM)を含む液に浸してから移植することで、筋線維の損傷がなくても細胞が生着し、筋量を増加させることに成功しました。

  • 古市 泰郎 准教授

    • 人間健康科学研究科

高精度な血圧連続測定を可能とする イヤフォン型のウェアラブルデバイス

特許 健康、医療、福祉 目標3.すべての人に健康と福祉を目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう システムデザイン研究科

本発明では、カフレスかつ高精度な血圧連続測定を可能とするイヤフォン型のウェアラブルデバイスを提案しています。ユーザーの約9割で高品質な光電容積脈波信号を得ることが可能となっています。

  • 佐藤 正平 助教

    • システムデザイン研究科

流体の微小パターン形成を可能にするマイクロノズル装置

特許 ライフサイエンスものづくり技術健康、医療、福祉 目標3.すべての人に健康と福祉を 大学教育センター

本発明は、溶液中で極めて狭い領域に流体のパターン形成が可能なマイクロノズル装置に関するものです。生体細胞を局所的に刺激した観察や、金属ナノワイヤーの描画に用いたり、単一細胞の周囲環境を局所的に変化させる用途にも応用可能です。

  • 河西 奈保子 教授

    • 大学教育センター

耐食性が求められる環境でも使える! 機能性表面をもつ ナノポーラスアルミナ

特許 ものづくり技術ナノマテリアル、材料 目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう 都市環境科学研究科

本発明では、陽極酸化で作成したナノポーラスアルミナの表面微細構造に、原子層堆積法(ALD)を用いて保護膜を形成することで、封孔処理を施しても表面微細構造を維持することができます。

  • 柳下 崇 教授

    • 都市環境科学研究科

ハイエントロピー型高温超伝導体~核融合応用に向け照射耐性を飛躍的に向上~/ High Entropy Superconductor~Irradiation-tolerance HTS(REBCO)~

特許 環境エネルギーナノマテリアル、材料 目標7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに目標13.気候変動に具体的な対策を 理学研究科

本発明は、銅酸化物超伝導体REBCOにハイエントロピー化の概念を取り入れたハイエントロピー型銅酸化物超伝導体(HE-type REBCO)に関するものです。This invention relates to High-entropy type Cu-oxide superconductor (hereinafter ; HE-type REBCO), incorporates the concept of high-entropy(HE) into the RE site.

  • 山下 愛智/YAMASHITA Aichi 助教

    • 理学研究科

ユーザダイナミクスの過熱(ネット炎上等)の予測方法

特許 情報通信 目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう システムデザイン研究科

本発明は、ネット炎上など、ユーザダイナミクスの過熱を予測する技術に関するものです。これらの結果によれば、例えば期間(c)の段階で、期間(f)に起きうる炎上を予測できることが分かります。

  • 會田 雅樹 教授

    • システムデザイン研究科

μmオーダーのアルミニウム表面微細加工技術

特許 ものづくり技術 目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう システムデザイン研究科

本発明は、アルミニウム合金表面の微細加工技術に関するものです。これまでレーザー加工を適用できなかった材料に対して強みを発揮します。また、機械加工等の従来の方法では出来なかったような形状の加工も可能です。

  • 井尻 政孝 助教

    • システムデザイン研究科