「ミヤコロンの推しラボ」とは?
東京都立大学の研究広報大使「ミヤコロン」が、東京都立大学の様々な研究室を訪問して、先生にどんな研究をしているのかを教えてもらうコーナー。2022年から始まりました。先生たちは、現在進行形の研究のお話はもちろん、研究を始めたきっかけや今後の夢など、色々なことをお話してくれているよ!
バックナンバー

■vol.6 (2024.2.1)
ソフトマター研究の知見をアルツハイマー病の解明に役立てる
理学部 物理学科・栗田玲 教授

■vol.5 (2023.11.1)
優れた企業家は事業の正統性を周到かつ的確に発信する
経済経営学部 経済経営学科・高橋勅徳 准教授

■vol.4 (2023.8.1)
“エンジニアリング”も駆使しながら、生物が光を感じるしくみに迫る
理学部 生命科学科・成川礼 准教授

■vol.3 (2023.3.31)
時代は“テクニカルアーティスト”を求めている!
システムデザイン学部 インダストリアルアート学科・
向井智彦 准教授

■vol.2 (2022.12.1)
死を悼む「挽歌」の表現から古代日本の死生観を探る
人文社会学部 人文学科・高桑枝実子 准教授

■vol.1 (2022.9.16)
人の気持ちを察し気づかいのできるロボットを育てたい
システムデザイン学部 情報科学科・
下川原英理 准教授