公益財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所 2026年度 研究助成 医療技術研究開発助成
掲載日:
| 資金配分機関 |
民間財団等
|
|---|---|
| 対象分野 |
ライフサイエンス情報通信
|
| 金額 | ①萌芽・探索型:100万円/1件 ②実用化展開型:300万円/1件 |
| 研究期間 | 2026年 4月~2027年 3月末の1年間(研究計画に応じて、この範囲で自由に設定可) |
| キーワード |
若手向け
|
| 公募期間 | 公募中 公開日:2025年10月23日 締切日:2025年12月22日 |
| 学内締切 | |
| 応募要件 | 次の各号のすべてに該当する国内の大学及びその附属病院・研究施設、病院・研究機関、高等専門学校に所属する研究者(企業に所属する者は除く)の方が対象です。 研究者とは、2026 年 4 月 1 日時点において博士号を取得済み※1である者を指します。 (1) 研究開始時において満 40 歳未満※2の研究者、または学位取得後 10 年未満※3の研究者であること。 (2) 助成期間中において、企業との共同研究開発テーマではないこと。 (3) 財団からの助成金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を承認していること、及び財団からの助成金の受給にかかわる制約がないこと。 (4) 本人、その家族及び所属団体が、反社会的勢力と結びつきがないこと。 (5) 前年度、本助成事業において採択を受けていない者。ただし、萌芽・探索型で採択された者が翌年度に実用化展開型へ応募することは妨げない。 (6) 応募にあたっては個人の申請に限定します。複数の研究者による申請は認めませんが、研究計画に研究協力者を含めることは妨げません。交付対象は研究者個人とし、研究協力者への研究費の配分は認めません。 (7) 申請者の国籍は問いませんが、下記に示す報告書を作成するために日本語による会話および読み書きの十分な能力を有することが条件となります。また助成金の取扱上、日本国内に居住している方を対象とします。 ※1 2026 年 3 月末までに博士号取得見込みの方も応募は可能ですが、採択された場合であっても、2026年4月1日時点において、において博士号が取得できない場合には採択が取り消しとなります。 ※2 研究開始時(2026 年 4 月 1 日)において満 40 歳未満の研究者:1986 年 4 月 2 日以降に生まれた方が対象となります。 ※3 研究開始時(2026 年 4 月 1 日)において学位取得後 10 年未満の研究者:2016 年 4 月 2 日以降に博士号を取得した方が対象となります。 |
| 募集要項 |
2025/12/22(月)正午(厳守) https://www.jaame.or.jp/mdsi/pdf/activity/grant/2026-tech-koubo-yoryo.pdf |
| 応募方法 | 申請書類一式(Word・Excel)を医療技術研究開発助成募集のご案内ウェブサイトよりダウンロード※してご使用ください。 ■ 医療技術研究開発助成募集のご案内ウェブサイト https://www.jaame.or.jp/mdsi/activity/tech-grant_application.html ※申請書類一式は電子申請システムからもダウンロード可能です。 応募は電子申請となります。 以下のウェブサイトより電子申請(PDF 形式)を行ってください。 ■ 電子申請システム(Graain)URL https://www.service.graain.net/RTpAK/general/login 電子申請システム Graain を初めてご利用される方は、アカウントの初期登録をお願いします。 所定用紙(Word・Excel)への入力後、PDF 形式に変換し、提出する書類を全て統合の上で提出してください。 PDF にはパスワードやセキュリティ設定を行わないでください。 ファイル名は「萌芽・探索型/実用化展開型研究開発助成申請書_氏名」として下さい。 例1)(萌芽・探索型)研究開発助成申請書_医療花子.pdf 例2)(実用化展開型)研究開発助成申請書_機器太郎.pdf |