外部資金

ガラス研究振興協力会 2026年度ガラス基礎研究振興プログラム

掲載日:

資金配分機関
民間財団等
対象分野
材料・ナノテク
金額 【研究助成】300万~900万/1件
【調査研究】100万/1件
研究期間 【研究助成】2025年4月~3年間
【調査研究】2025年4月~1年間
キーワード
若手向け
公募期間 公募中 公開日:2025年08月20日 締切日:2025年12月12日
学内締切
応募要件 個人もしくはグループでの応募を認めます。
主たる研究者は、研究期間中、日本の大学、その附置研究所、高等専門学校等の教育機関または公的研究機関に所属する職員であり、日本国内で研究に従事する研究者であること。
主たる研究者が、任期付研究者の場合には、応募時点において、申請する研究期間のうち、少なくとも初年度の雇用が見込まれること。
所属機関において外部研究費の受給にかかわる制約がないこと。
当研究支援金を所属機関が研究費として管理する前提のもとに、所属長が応募を承認していること。
主たる研究者が1981年4月2日以降生まれであること(45才以下)。
募集要項 Ⅰ.ガラスエキスパートコース
ガラスの分野で研究されてきた方が、これまでの研究の中で芽生えた新しい問題意識を掘り下げるために、自身の今までの研究手法とは異なる方法でガラスの研究に取り組もうとするもの

Ⅱ.ガラスチャレンジコース
ガラス以外の科学・工学の分野で研究されてきた方が、これまでの研究で養った知見をガラスに適用することでガラスの研究に新しい視点を導入し、それと同時に自らの研究の適用範囲をガラスの分野にも広げようとするもの

なお、どちらのコースの場合でも、求めているのは応募者のこれまでの研究の単なる延長ではなく、何らかの新機軸を生み出すことを期待しています。そのため、成功すれば新しい研究分野を開拓できるが失敗に終わる危険性もあるような、チャレンジングなテーマの提案を期待しています。
本募集要項については、Web説明会を10月に2回予定。本ページのリンクからお申込みください。
1回目(10月2日)の説明会への参加は、9月30日までにお申込みください。

2回目(10月29日)の説明会への参加申込み期間は、10月3日~27日です。

2025年12月12日(事務局必着)

https://www.newglass.jp/kenkyu/2026/
応募方法 ・申請書
・論文別刷(過去 5 年間に発表したもので、申請される研究と関連した論文 1 件を電子メールでお送りください)

問い合わせ先
一般社団法人ニューガラスフォーラム ガラス研究振興協力会
(事務局)
松野 matsuno@ngf.or.jp、 北岡 kitaoka@ngf.or.jp