NEWS

お知らせ

【若手研究者支援】4/22開催:博士後期課程学生支援プロジェクト「未来創造若手研究者賞」表彰式を開催しました

 令和7年4月22日(火)、本部棟大会議室において「未来創造若手研究者賞」の授与が行われました。

 この表彰は、本学博士人材支援室主導のもと実施される、博士後期課程学生を対象とした支援プロジェクト「領域リフレーミング(Arena Reframing: AR)双対型博士人材育成プロジェクト」(SPRING)および、「次世代AIを志向した領域リフレーミング(Arena Reframing: AR)双対型博士人材育成プロジェクト」(BOOST)において令和7年度新規に採用された学生のうち、極めて優秀な成績で採用された学生を称えるものです。

 表彰式では、大橋隆哉学長より、以下の学生が表彰状を授与されました。

領域リフレーミング(Arena Reframing: AR)双対型博士人材育成プロジェクト(SPRING)
 既存分野を超えた新たな視点(領域(アリーナ))を取り入れようとする人材に対する支援プロジェクト
 (対象:全研究科18名/年、研究奨励費:240万円/年、研究費:30万円/年)

氏名 所属 学年
佐藤  廉 システムデザイン研究科 電子情報システム工学域 博士後期課程1年
佐藤 一慶 理学研究科 数理科学専攻 博士後期課程1年
平井 悠大 人間健康科学研究科 放射線科学域 博士後期課程1年

次世代AIを志向した領域リフレーミング(Arena Reframing: AR)双対型博士人材育成プロジェクト(BOOST)
 特に次世代AI分野に特化した新たな視点(領域(アリーナ))を取り入れようとする人材に対する支援プロジェクト
  (対象:全研究科3名/年、研究奨励費:330万円/年、研究費:60万円/年)

氏名 所属 学年
杉浦 冬悟 都市環境科学研究科 地理環境学域 博士後期課程1年
石原 美斗 人間健康科学研究科 放射線科学域 博士後期課程1年
谷口 絵乃※ 理学研究科 生命科学専攻 博士後期課程1年

※当日は所用で欠席

 大橋学長は、「博士人材を取り巻く環境は大きく変わってきている。博士人材がより社会で活躍できるよう、時代の先駆者として、果敢に挑戦していってほしい」と述べ、学生たちの今後の活躍に期待を寄せました。

博士後期課程学生支援プロジェクトについて

 本学では、科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」、科学技術振興機構「国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(博士後期課程学生支援)」の採択を受けました。共通して、自身の専門分野を軸足に置きつつ、興味のフレームを複数方向に広げて研究領域を拡大し、新たな視点や考え方を取り入れる【領域(アリーナ)】創生を志向する人材の育成・輩出を目的とし、各プロジェクトの運営を行っています。

 各プロジェクトに採用された学生には、それぞれ経済的支援、研究費支援、キャリアパス支援を行っています。

 

各プロジェクト募集内容(2025年度)

博士人材支援室について

 本学は、2023年度より『東京都立大学 研究力強化推進プロジェクト』をスタートさせました。このプロジェクトの中で、若手研究者の人材育成として、博士後期課程学生支援を掲げ、2023年度に全学組織である博士人材支援室を設置しました。

 博士人材支援室では、多様な博士人材の支援にかかる様々な施策を実施しています。

東京都立大学博士人材支援室HP

関連リンク