公益財団法人稲盛財団 2026年度稲盛研究助成はぐくむコース
掲載日:
資金配分機関 |
民間財団等
|
---|---|
対象分野 |
ライフサイエンス環境人文社会
理工系 |
金額 | 200万円/件 なお、200万円の直接経費に加え、20万円を上限とする管理的経費を初年度に一括で所属機関に支払います。 管理的経費の上限はあくまで20万円です。たとえば200万円+20万円の寄附総額220万円から10%(22万円)を徴収されることがないようにお願いします。また、本助成を稲盛財団の他の助成と重複して受けることはできません。 |
研究期間 | 2026年4月より2年 |
キーワード | |
公募期間 | 公募前 公開日:2025年06月23日 締切日:2025年07月25日 |
学内締切 | |
応募要件 | ● 年齢 2025年4月1日時点で理工系と生物系は40歳以下、人社系は50歳以下であること。 ● 所属機関、役職、雇用形態等 申請時点に下記の要件をすべて満たす方とします。 a. 日本に居住し、当研究助成の募集案内を送付した大学・機関に所属している こと。 b. 常勤で所属機関に正式に雇用されていること。 c. 助教相当以上であること。 大学にご所属の場合は助教、特任助教以上とします。 ポストドクトラルフェロー、ポストドクトラルリサーチャーなど、いわゆるポスドクは不可とします。 d.申請研究に関して主体的に研究を行えること。 申請する研究については、独自の考えに基づいて研究を遂行できること。プロジェクトの一員として決められた職務への専念義務のないこと。 ※詳細は募集要項を確認してください。 |
募集要項 |
2025年6月23日(月)9:00から2025年7月25日(金)17:00まで https://www.inamori-f.or.jp/wp-content/themes/inamori/assets/images/hagukumu-takameru/fy2026_hagukumu_application_guidlines.pdf |
応募方法 | 申請は1人1件のみとします。また、「稲盛研究助成 たかめる」との重複申請はできません。申請は当財団のウェブサイトより、下記の要領にて申請してください。 研究助成の申請には、申請者の所属する研究機関または部局の⻑の推薦を必要とします。具体的には、大学の場合は、総⻑、学⻑、ご担当理事、機構⻑、学部⻑、研究科⻑、センター⻑、研究所⻑、附属病院⻑などの役職の方、大学以外の場合は、それに準ずる役職の方です。推薦者は申請者が本要項の2の②の申請資格を有すること、および2の③の管理的経費について確認の上、ご推薦ください。なお1人の推薦者の方が複数の申請者を推薦されることは可能です。申請書の推薦者欄には、推薦者の記名(印字、ゴム印も可)・公印の押印をお願いいたします。 < 問い合わせ先> 〒600-8411 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 公益財団法人 稲盛財団 助成部 当財団の事業内容については稲盛財団ウェブサイト(https://www.inamori-f.or.jp) をご覧ください。 Tel: 075-746-2543 E-mail: grants@inamori-f.or.jp A. 稲盛研究助成(はぐくむコース・たかめるコース)公募説明会 開催スケジュール 3月24日(月) 13:30~14:30 「はぐくむ」「たかめる」公募説明会① 3月26日(水) 10:30~11:30 「はぐくむ」「たかめる」公募説明会② 公募説明会はオンラインで行います。 稲盛研究助成(はぐくむコース・たかめるコース)参加お申込み 参加ご希望の方HPのGoogleフォームより事前にお申し込みください。https://www.inamori-f.or.jp/250130 |