ビジネスコンテストその他
TMU EntreBloom ビジネスアイデアコンテスト 2024 最優秀賞チーム海外研修レポート
日本時間2025年2月18日(火)から2月24日(月)にかけて、TMU EntreBloom ビジネスアイデアコンテスト 2024の最優秀賞チームであるIKEMYの4名がアメリカ・サンフランシスコおよびシリコンバレーにおいて海外研修に参加しました。本研修旅行は、シリコンバレーに本拠地を置く企業や起業支援施設、ベンチャーキャピタル、現地大学などの見学や交流を通じて、アントレプレナーシップへの理解を深めることを目的としつつ、サンフランシスコ市内の視察なども取り入れたプログラムとしました。
以下、本研修の模様を詳しくお伝えします。
1日目:出発とサンフランシスコ到着、サンフランシスコ市内視察
成田空港から出発し、サンフランシスコ空港に無事到着しました。現地ガイドと合流し、ゴールデンゲートブリッジやフィッシャーマンズワーフ、アルカトラズ島を訪れ、サンフランシスコ市内視察を行いました。夕食はキックオフミーティングを兼ねて行い、研修の意気込みを共有しました。
2日目:スタンフォード大学と企業訪問
スタンフォード大学を訪問し、現地学生によるキャンパスツアーに参加しました。午後はシリコンバレーで、経営幹部の育成やスタートアップ支援の研究やコンサルティングなどを行う、Silicon Valley Research Institute※1を訪問し、AIに関する講義を受けました。その後、世界最大級のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルである、Plug and Play※2を訪問し、施設紹介、現地で活躍する日本企業の紹介を受けました。大学訪問、講義ともに英語での対応でしたが、学生からは英語で積極的に質問をしたり、交流したりする姿が見られました。
※1 Silicon Valley Research Institute HP
※2 Plug and Play HP
3日目:Sunnyvale Downtown AssociationとIntelミュージアム見学
午前中はSunnyvale Downtown Association※を訪問し、Sunnyvale市長にも歓迎していただきました。日本の商工会議所のような働きをする当団体との意見交換では、ビジネスアイデアコンテストで発表したアイデアについて学生自ら英語で説明するなど、積極的に意見を交わしました。午後はIntelミュージアムを見学し、CPUの歴史や技術革新の過程を学び、学生たちも大いに興味を持って見学しました。
※Sunnyvale Downtown Association HP
4日目:Japan Innovation Campus訪問と博物館巡り
午前中は、まず、現地の産学官と連携して海外展開を目指す日本のスタートアップを支援する拠点として日本政府が設立したJapan Innovation Campus※を訪問しました。日本とアメリカのビジネス環境の違いや、イノベーションの促進方法について深く議論し、日本企業のグローバルな展開や現地での成功事例について多くの知見を得ることができました。
その後、Googleキャンパスを訪問しました。Googleキャンパスは、各自で見学を行い、広大な敷地に多くのオフィスビルや研究施設が点在しており、学生はその規模と先進的な環境に驚かされました。昼食は施設内のカフェで取りました。
午後はComputer History Museum(コンピュータ歴史博物館)を見学。初期のコンピュータから最新の技術まで、幅広い展示があり、技術の進化を実感しました。昨日のIntelMuseumと合わせて、シリコンバレーの技術革新の歴史を学び、技術の進化に対する理解を深めました。
最後に、Appleビジターセンターを訪問。担当者によるAppleビジターセンターの案内と共に、担当者との意見交換では、Appleの革新的な取り組みや未来の技術について多くの刺激を受けました。
5日目:自主行動
この日は終日自主行動とし、学生たちはサンフランシスコ市内を探索しました。サンフランシスコは観光名所が多く、 Exploratorium(科学博物館)見学、ケーブルカーの乗車、全自動運転タクシーの体験、チャイナタウンへの訪問など学生も思い思いに楽しんでいました。夕食時は、クロージングミーティングとして、全員で研修の振り返りを行いました。研修で得た知識や経験を共有し、今後の学業やキャリアに活かす意気込みを話してくれました。
6日目(7日目):帰国
サンフランシスコ空港から成田空港に戻り、無事に研修旅行を終了しました。
参加学生の声
私にとってベイエリアは、SNSやネット記事や本でしか触れることのない「おとぎ話」でした。しかし今回の研修を通して、ベイエリアの歴史は多くの人・企業・行政の努力の積み重ねの結果なのであり、今もその「心臓を動かしている」のだと実感しました。日本語で活動・交流する日常生活では国外のことをつい忘れてしまうことが多いのですが、ベイエリアを始めとする世界を舞台に活躍できるような社会人になりたいなと、学生ながらに思えた研修でした。
さいごに
TMU EntreBloom ビジネスアイデアコンテスト 2024 第1回海外研修は事故なく、すべての旅程を終えることができました。学生たちは、本研修を通じて、アントレプレナーシップについてさらなる理解を深めるとともに、自身の学業やキャリアに対する新たなインスピレーションを得ることができたのではないでしょうか。
最後に、この海外研修を支えてくださったすべての方々に心より感謝申し上げます。皆様のご支援とご協力があってこそ、今回の海外研修が成功裏に終えることができました。この場をお借りしてお礼を述べさせていただきます。
学生たちが今回の研修で得た知識や経験を活かし、アントレプレナーとしてより成長していく姿を楽しみにしています。
記)研究推進課 産学公連携係 同行職員