アントレプレナーシップ入門

アントレプレナーシップ入門(2025年度前期)

東京都立大学では、2024年度に学部生を対象とした単位付きの授業「アントレプレナーシップ入門」を開講しました。この授業では、これからの社会で、あらゆる分野において必要とされる「アントレプレナーシップ」について、教員による講義に加え、実務家の講演やグループワークを通して主体的に学ぶことができます。

どんな授業?

アントレプレナーシップとは、「様々な困難や変化に対し、自ら枠を超えて行動し、新たな価値を生み出していく精神や姿勢」のことを指します。アントレプレナーシップは「起業家精神」と訳されることが多いですが、スタートアップ企業だけでなく、既存の企業や行政組織など、あらゆる職業で求められる姿勢です。
この講義では「アントレプレナーシップ」という言葉の意味を、「自らコントロール可能なリソースを超えて機会を追求し、社会の課題を解決することで新たな価値を創造して、それを維持可能な形で提供し続けること」として、その実現に向けたマインドセットと基礎知識の理解、習得を目指します。
講義では主に起業について話しますが、学ぶ内容自体は大企業や公的機関、研究機関においても有用なものと考えています。

何をする授業?

【1】起業に必要なマインドセット・基礎知識を学ぶ
もしあなたが起業しようと思ったときはもちろん、新規事業に携わることになったとき、新しい研究テーマを始めるときなどにきっと役に立つ、「課題を発見して、その解決策をうみだしていく」ためのマインドセットを学びます。また課題発見のやり方、意思決定方法、顧客理解の進め方などのビジネスの基礎知識を習得しながら、ビジネスプランの作成について1から学ぶことができます。

【2】起業の現場で活躍する方のお話を聞く
実際にスタートアップを立ち上げた起業家や、スタートアップに出資をするベンチャーキャピタリストの方から、なぜ起業を決めたのか、キャピタリストの役割など実践的なお話を伺います。また、大企業で新規事業開発に携わっている方からは、課題とその解決方法の見つけ方、周りを巻き込んでいく方法などを学びます。お話を聞くだけでなく、積極的に質問をして、自分の疑問をぶつけてみましょう。

【3】チームをつくりビジネスプランを作成・発表する
初回授業で3,4名のチームをつくり、最終回でのビジネスプラン発表会に向けて、じっくりビジネスプランを作り上げていきます。ビジネスゲームを通して、意思決定やリスクテイクを学びながら、チームビルディングをすることができるので、初対面のメンバー同士でも安心です。

こんな人におすすめ!

起業に興味のある人はもちろん、以下のような人の参加も歓迎します。事前の知識は不要です。

 ・新商品の開発に興味のある人
 ・新規事業に携わることに興味のある人
 ・将来のキャリアに悩む人
 ・やりたいことが見つからない人
 ・起業のアイデアが無い人
 ・TMU EntreBloom ビジネスアイデアコンテストで活躍したい人
 ・異分野の学生とコミュニケーションをとりたい人

何かを始めることで、きっとやりたいことも見つかるはずです。また、アントレプレナーシップを学んでみて「やっぱり違った」という場合も、自分の向き不向きを知る上で重要なことです。この講義が皆さんのキャリアに新しい選択肢を提供できることを願っています。

授業情報

科目種別 全学共通科目
キャリア教育
学期 2025年度前期
曜日 木曜日
時限 4時限
単位数
担当教員 野澤 博