NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業
掲載日:
資金配分機関 |
新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)
|
---|---|
対象分野 |
ライフサイエンス情報通信環境材料・ナノテクエネルギー製造技術宇宙航空、地球科学
|
金額 | [1] マッチングサポートフェーズ 1課題あたり1,000万円以内(2025~2027年度) [2] 共同研究フェーズ 共同研究等を実施する企業から支払われる共同研究等費とNEDOからの助成金の合算で1課題あたり6,000万円以内 / 年。ただし、NEDOからの助成金は企業から支払われる共同研究等費と同額以下とし、1課題あたり3,000万円以内 / 年(補助率 1/2) |
研究期間 | [1] マッチングサポートフェーズ 最大2年(3カ年度) [2] 共同研究フェーズ 最大3年(4カ年度) |
キーワード |
産学連携若手向け
|
公募期間 | 公募中 公開日:2025年03月31日 締切日:2025年05月09日 |
学内締切 | 研究推進課〆切 2025年5月2日(金) (公募〆切 2025年5月9日(金)正午) |
応募要件 | 【学位】 2025年4月1日時点において、博士号の学位の取得者であること。 【年齢】 2025年4月1日時点において、45歳未満であること。ただし、今回の公募では、出産・育児・介護により研究に専念できない期間があった者については、2025年4月1日時点において、50歳未満であること。 |
募集要項 |
本事業は、目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う若手研究者を発掘し、実用化に向けた産学連携体制での研究開発の実施を支援することにより、次世代のイノベーションを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出に貢献することを目的として実施します。 なお、本公募から、地方/地域の課題解決に資する研究開発を支援することを目的に、「地方/地域の課題」をテーマとした研究開発のご提案については加点対象といたします。詳細は公募要領をご確認ください。 [1] マッチングサポートフェーズ 大学等に所属し、産業界が期待する目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施する若手研究者と企業との共同研究等の機会を創出するためのマッチング支援を行います。また、審査で助成対象事業として採択されたものについて助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する大学等とします。 [2]共同研究フェーズ 大学等に所属する若手研究者が企業と共同研究等の実施に係る合意書を締結し、企業から大学等に対して共同研究等費が支払われることを条件として、実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものについて助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する大学等とします。 [3] 共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型) ※ 企業等に所属する若手研究者が大学等の博士(後期)課程で実施する研究開発が対象。以下参考 企業と大学等が共同研究フェーズにおいて助成事業を実施している場合に、当該企業に所属する若手研究者が当該大学等の博士(後期)課程に入学し、共同研究フェーズでの事業成果の実用化が加速すると考えられる目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものについて助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する企業とします。また、助成事業の実施にあたっては、若手研究者が大学等の博士(後期)課程において実施する研究開発を「企業と大学等との共同研究等」として合意書を締結し、研究開発を実施することとします。 https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00085.html |
応募方法 | e-Radによる申請(要機関承認) |