パワーアカデミー 2025年度パワーアカデミー「萌芽研究」助成
掲載日:
資金配分機関 |
民間財団等
|
---|---|
対象分野 |
情報通信材料・ナノテク製造技術その他
|
金額 | ①個人型②チーム型③博士課程推薦枠 ①上限100万円 ②上限100万円/ 人 チーム内の打合せや実験等の費用として別途20万円/人を加算 ③上限100万円 助成金額の50%を上限にリサーチアシスタント費用として計上 ※個人型とチーム型共同研究とを合わせて20件程度、③は5件程度 |
研究期間 | 1年間(2026年2月~2027年3月)または2年間(2026年2月~2028年3月) |
キーワード |
若手向け
|
公募期間 | 公募中 公開日:2025年06月13日 締切日:2025年08月22日 |
学内締切 | |
応募要件 | ①日本国内の大学または高等専門学校に所属する常勤の教員もしくは日本国内の大学の博士後期課程に在籍する学生 ②①の内容+異なる専門分野の複数メンバーからなるチーム(最大5人) ③ 2026年度に日本国内の大学の博士後期課程に在籍あるいは在籍予定で、リサーチアシスタントとして雇用可能な学生 ※財団のホームページをご確認ください。 |
募集要項 |
パワーアカデミー研究マップに関連した電気工学分野の将来展開を見据えた研究 2025年8月22日(金)15:00〆 https://www.power-academy.jp/info/news/doc/2025_houga_boshu.pdf |
応募方法 | 【応募方法】 応募申請書のフォーマットをパワーアカデミーホームページからダウンロードし、必要事項をご記入の上、パワーアカデミー事務局まで電子メールでご提出ください。応募申請書の最後にアンケートがありますので、忘れずにご記入ください。 応募締切 2025 年 8 月 22 日(金)15:00 【応募申請書フォーマット】 2025 年度萌芽研究(個人型)応募申請書.docx 2025 年度萌芽研究(チーム型)応募申請書.docx 2025 年度萌芽研究(博士課程学生枠)応募申請書.docx 【応募申請書提出先】 pa2025koubo@fepc.or.jp 応募申請書は Word ファイルでメールに添付して提出してください。 ■応募申請書の受領から 3 営業日以内に、研究代表者へ受付完了の連絡を電子メールでお送りします。受付完了の連絡がない場合には、応募不受理となることがありますので予めご了承ください。 ■応募申請書のファイル容量が極端に大きい場合や、送信元がフリーメールアドレス(Gmail,Outlook.com,Yahoo!メール等)である場合は、パワーアカデミー事務局で電子メールを受信することができません。応募締切までに応募申請書を受領できなかった場合には、応募不受理となることがありますので予めご了承ください。 【問い合わせ先】 パワーアカデミー事務局 研究助成担当 〒100-8118 東京都千代田区大手町 1-3-2 経団連会館 16F TEL: 03-5221-1451(受付時間:平日 10:00 ~ 15:00) 問い合わせフォームは募集要項内にあります。 |