外部資金

「オープンイノベーション研究・実用化推進事業」の令和7年度公募

掲載日:

資金配分機関 生物系特定産業技術研究支援センター
対象分野
ライフサイエンス材料・ナノテク
金額 <基礎研究ステージ>
◆基礎重要政策タイプ※2
3,000 万円/年 3年以内
◆研究シーズ創出タイプ※2
3,000 万円/年 3年以内
◆チャレンジタイプ
1,000 万円/年 1年以内
◆若手研究者応援タイプ
1,000 万円/年 3年以内

※2 基礎重要政策タイプ及び研究シーズ創出タイプにおいて、「知」の集積と活用の場からの提案については、採択審査時に加点措置を実施します。⇒要領(共通事項)3(7)を参照。

<開発研究ステージ>
◆開発重要政策タイプ※2
3,000 万円/年 5年以内
◆実用化タイプ※2
3,000 万円/年 5年以内
◆現場課題解決タイプ※2
3,000 万円/年 5年以内
◆病害虫防除対応タイプ※2
3,000 万円/年 5年以内

※2 「知」の集積と活用の場からの提案については、採択審査時に加点措置を実施します。本要領(共通事項)の3(7)を参照。
研究期間 <基礎研究ステージ>
最長、契約締結時から令和 10 年3月末
(チャレンジタイプは令和8年3月末)
<開発研究ステージ>
最長、契約締結時から令和 12年3月末
キーワード
産学連携その他
公募期間 公募中 公開日:2025年01月31日 締切日:2025年03月04日
学内締切 外部資金係〆切:令和7年2月25日(火)
提出〆切:令和7年3月4日(火曜日) 12時(正午)
応募要件 応募者(単独の研究機関等で応募する場合は、その機関(以下「単独機関」という。)、研究グループとして応募する場合は、研究推進の代表となる研究機関等(以下「代表機関」という。))は、公募要領内3 応募要件等内の①から⑧の要件を満たす必要があります。
募集要項 本事業は、国内の農林水産業・食品産業の発展や当該産業に係る新たなビジネスの創出につながる基礎段階の研究及び実用化段階の研究を対象とします。
研究機関等の独創的なアイデアや基礎科学など萌芽段階の研究を基に、将来、農林水産・食品分野での社会実装を目的とした革新的な研究シーズを創出する基礎研究を対象とする「基礎研究ステージ」、農林水産省の研究資金や他の研究資金による基礎研究等で創出された成果(研究シーズ)を基にした、農林水産・食品分野における生産現場の技術的な課題等を解決するための実用化段階の研究開発を対象とする「開発研究ステージ」を設定します。各研究ステージの詳細は、公募要領41 ページ以降に記載しているステージごとの公募要件をご覧ください。
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/open-innovation/koubo_youryo_R7.pdf
応募方法 ①申請者がe-Radにて提案書を提出する。
②部局事務担当者が外部資金係締切(2/25(火))までにe-Radにて承認処理をする。
③外部資金係にて機関承認する。

※研究課題提案書(別紙1)の経理事務担当者欄には所属部局の会計担当者名を記載してください。

※研究グループの場合は、研究統括者が研究グループの研究内容を取りまとめた上で応募してください。

◆応募書類(研究課題提案書)は生研支援センターのウェブサイトよりダウンロードしてください。
※ウェブサイト:https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/open-innovation/offering/koubo/2025.html
<お問い合わせ>
【公募全般について】
事業推進部 イノベーション創出課
メール : inobe-web[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください