外部資金

AMED 令和7年度「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募

掲載日:

資金配分機関
日本医療研究開発機構(AMED)
対象分野
ライフサイエンス情報通信材料・ナノテクその他
金額 1.循環器病・糖尿病等生活習慣病の予防・診療の質向上に資するエビデンス創出研究
 1-A:1課題あたり年間4,000千円(上限)
 1-B:1課題あたり年間20,000千円(上限)
 1-C:1課題あたり年間15,000千円(上限)
2.生活習慣病のデータ利活用による予防・診療の質向上に資するエビデンス創出研究
 2:1課題あたり年間15,000千円(上限)
3.生活習慣病の病態解明およびシーズ探索・同定研究
 3-A:1課題あたり年間15,000千円(上限)
 3-B:1課題あたり年間8,000千円(上限)
研究期間 1-A:令和7年7月(予定)~令和8年3月
上記以外:令和7年7月(予定)~令和10年3月
キーワード
若手向けその他
公募期間 公募中 公開日:2025年01月31日 締切日:2025年02月27日
学内締切 外部資金係締切:令和7年2月20日(木)
公募締切:令和7年2月27日(木)正午【厳守】
応募要件 本事業の応募資格者は、原則として、一定の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、かつ、主たる研究場所※1とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う能力を有する研究者(研究開発代表者)とします。
詳細は公募要領「第3章 応募要件」を参照してください。
※1 所属する研究機関等と主たる研究場所が異なる場合は、別途御相談ください。
募集要項 日本医療研究開発機構(AMED)は、令和7年度「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」に係る公募を行います。
本公募は、「若手育成枠」の対象の研究開発課題(3-B)が含まれています。各公募研究開発課題の詳細は公募要領をご覧ください。
https://www.amed.go.jp/content/000138663.pdf
応募方法 提案書類の様式等、応募に必要な資料はAMEDウェブサイトの公募情報からダウンロードの上、公募要領に従って「研究開発提案書」等を作成ください。
①申請者がe-Radにて提案書を提出する。
②部局事務担当者が外部資金係締切(2/20(木))までにe-Radにて承認処理をする。
③外部資金係にて機関承認する。
※e-Rad応募画面の【研究経費・研究組織】タブに経理事務担当者欄がある場合には所属部局の会計担当者名を記載してください。

問い合わせ先
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 担当
E-mail: nambyo-c"at"amed.go.jp
備考:
※お問い合わせは必ずE-mailでお願いいたします。
※E-mailは上記アドレス“at”の部分を@に変えてください。